こんにちは、麻里佳です。簡単グルメレシピの時間です。
今日のレシピはフランスから、アッシ・パルメンティエをお届けします。
このレシピはじゃがいもとひき肉が主体ですが、残り物をうまく利用して作れるお惣菜としても人気があるフランスの国民食の1つです。また記事見出し写真のようにアレンジを気取ってレストランのメニューにも出てくることがあります。
このお料理の始まりは18世紀末期でした。アントワーヌ=オーギュスタン・パルメンティエという軍隊所属の薬剤師兼栄養・衛生学者兼農学者(のような?)であった人が当時の飢餓と食料不足に、これを補う食材としてじゃがいも食を普及させようと少ない肉でもお腹に満足感が得られる料理を考案したものです。
「アッシ(hachis)」は、細かく切ったり砕いたりした物という意味で「パルメンティエ(Parmentier)」は上記考案者、パルメンティエ氏のことです。
レシピもシンプルで、家でも簡単に作れますよ。
それではさっそくレシピに行きましょう。
アッシ・パルメンティエのレシピ
材料(4人分)
- じゃがいも 大6~8個ぐらい。(大体800g-900g)
- 牛ひき肉 300g(脂身の少ないところがベター)
- 牛乳(お好みで) 50ccぐらい
- 卵(お好みで) 1個
- 玉ねぎ 大1/4個
- にんにく 1かけ(お好みで入れなくても可)
- トマトソース(甘みのないもの、ケチャップ不可) 大さじ2~3杯ほど
- グリュエールチーズまたはエメンタールチーズ(または同等品)を細かく千切りにしたもの 70gほど
- オリーブオイル
- バターまたはパーム油不使用純植物性マーガリン
- 塩
作り方
- じゃがいもを皮付きのまま茹でます。芯が残らない程度に柔らかすぎないようにします。
- 茹でたじゃがいもの皮を剥き、ポテト砕き用の道具(ポテトマッシャー)で砕きます。
- 全体的にマッシュポテト状になったらお好みで牛乳、卵を混ぜます。卵または牛乳は両方入れてもどちらも入れなくても構いません。軽く塩味を付けます。
- フライパンで玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒め、きつね色になりかけたところでひき肉を入れて火を通し、最後にトマトソースを加えます。これは省略するととても味気無くなるので必須です。
- グラタン皿にバターを塗ってじゃがいも-肉-じゃがいもの順に層になるように重ね入れます。
- 全部入れ終わったら、チーズの細切りを均等に振りかけ入れます。
- 180℃に温めたオーブンの下段で上が焦げないようにしながら25~30分温めます。既に火が通った材料ばかりなので、じゃがいもと肉の積み重ねの中の方まで熱くなり、チーズがトロリ溶けたらOK。


積み重ねて入れます。©i-ine.eu

出来上がり!

こんな感じに薄っすらときつね色になるようにしましょう。焼きすぎないようにしてくださいね。
肉はとり肉でも、またツナ缶などでもおいしくいただけます!